Revo Uninstaller のインストールと使い方

  第11回ホームページ勉強会

Revo Uninstaller とは

     パソコンにインストールされたソフトを一覧表示し、ソフトの削除(アンインストール)、レジストリーに記録されている登録情報の削除を行えるクリーンアップツールで、日本語で利用できます。

  Ⅰ.Revo Uninstaller のダウンロードとインストール
    1.ダウンロード
2.インストール
3.日本語表示にする

  Ⅱ.Revo Uninstaller の使い方
    1.表示方法を変更する
2.ソフトをアンインストールする
3.Windows Apps
4.ツール
      4-1. スタートアップの管理
4-2. 不要ファイルクリーナー
4-3. Windows ツール
4-4. ブラウザクリーナー
4-5. Microsoft Office クリーナー
4-6. Windows クリーナー
4-7. 痕跡消去
4-8. 完全削除
    5.ハンターモード
6.オプション
   
 

Ⅰ.Revo Uninstaller のダウンロードとインストール

   

1.ダウンロード

      Revo Uninstaller(レヴォ・アンインストーラー) を提供元サイトからダウンロードします。
Download Revo Uninstaller Free

「ダウンロード」をクリックしてダウンロードします。
     
   

2.インストール

      ダウンロードしたセットアップファイル(revosetup.exe)をクリックしてインストールを開始します。
インストール時に使用する言語の選択が表示されますから、「日本語」を選択して「OK」をクリックします。
     
      使用許諾契約書が表示されますが、「同意する」を選択しないと次へ進めませんから、「同意する」を選択し、「次へ」をクリックします。
     
      インストールフォルダーが表示されますが 、デフォルトでこのまま「次へ」をクリックします。
     
      デスクトップにアイコンを設けるか否かの選択します。作らない場合は☑を外して「次へ」をクリックします。
     
      インストール設定内容の確認画面が表示されます。問題なければ「インストール」をクリックします。
     
      インストール中です。
     
      インストール完了です。「完了」をクリックします。
     
   

3.Revo Uninstaller を日本語表示にする

      Revo Uninstaller を起動すると、PCにインストールしているソフト一覧が表示されます。

初期設定では英語表記となっているので、日本語にましょう。
ツールバーにある、下図赤枠の「Options」をクリックします。
     
      「Current language」に設定されている「English」をクリックし、「日本語/Japanese」を選択して「OK」をクリックします。
     
      日本語表記に変わります。
     
 

Ⅱ.Revo Uninstaller の使い方

   

1.表示方法を変更する

      表示設定タブをクリックすることで、アイコン表示、一覧表示、詳細表示に切り替えができます。
     
 

2.ソフトをアンインストールする

      ソフトを削除する場合、アイコンをダブルクリックするか、アイコンを選択して右クリック。
表示されたメニューから「アンインストール」をクリックします。
     
      本当にアンインストールするか聞いてくるので、「続行」をクリック
     
      アンインストール処理が実行されます。
最初にシステムの復元ポイントを作成し、削除するソフトに付属しているアンインストーラを実行します。
     
      アンインストール後に残された項目のチェックを行う方法を選択します。
安全モード
 レジストリ及びハードディスクの追加スキャン(削除しても安全なアイテム)を高速モードで実施します。
標準モード
 安全モードを含め、レジストリ及びハードディスクの拡張スキャン(アプリケーションで、共通で使用
 される場所等)を実施します。
完全モード
 標準モードを含め、レジストリ及びハードディスクの完全スキャン(アプリケーションが残したと
 思われるすべての情報)を低速モードで実施します。

モードを選択して「スキャン」をクリックするとスキャンを開始します。
     
      スキャン中です。
     
      スキャン結果が表示され、残されたレジストリ、ファイル項目が表示されます。
最初にレジストリーが表示されます。削除する場合は、チェックを入れて「削除」をクリックして削除します。
     
      ☑が入った項目が削除されます。削除を実施する場合は「はい」をクリックします
     
      次にファイルとフォルダーが表示されます。
     
      削除を実施する場合は「はい」をクリックします
     
   

3.Windows Apps

      Microsoft Store アプリを一覧で表示し、右クリックメニューからアンインストールできます。
     
   

4.ツール

      4-1.スタートアップの管理
Windows 起動時に自動で起動するスタートアップ登録項目や、サービスなどのプロセスの停止・開始、自動起動を無効化できます。
     
      4-2.不要ファイルクリーナー
下図、赤枠の「スキャン」で不要ファイルの検出、「削除」で不要ファイルの削除を行うクリーンアップツール。
     
      4-3.Windows ツール
システムの復元、システムのプロパティ、ディスクのデフラグ、共有フォルダーなど Windows の機能へのショートカットが用意されています。
     
      4-4.ブラウザクリーナー
ブラウザーのインターネットエクスプローラー / Firefox / Google Chrome / Opera のインターネット履歴、一時ファイル、クッキーなどを削除できるツール。
     
      4-5.Microsoft Office クリーナー
Microsoft Office の Word / Excel / Access / PowerPoint / FrontPage の 2000/XP/2003/2007/2010/2013 の最近使用したドキュメント履歴を削除できます。
     
      4-6.Windows クリーナー
最近使用したドキュメント履歴、スタートメニュー起動履歴、ファイル検索履歴、プリンタ履歴、Windows 一時ファイル、クラッシュ時のメモリダンプファイルなどを削除できます。
     
      4-7.痕跡消去
ファイルやフォルダーなどのデータがない場所をクリーンアップし、過去に削除したデータが復元されてしまわないようにワイプします。
     
      4-8.完全削除
選択したファイル、フォルダーを復元できないように完全に削除します。
下図赤枠の「ファイルを追加」、「フォルダを追加」から抹消したいファイルとフォルダーを指定し、「完全に削除」をクリックして抹消します。
     

   

5.ハンターモード

       不要なアプリなどに、「Revo Uninstaller」のハンターモードアイコンをドラッグアンドドロップするだけで、簡単にアンインストール処理が行えます!

そしてこの【ハンターモード】では、純粋なアプリなどのアンインストールだけでなく、自動起動の停止、プロセスの停止、プロセスを停止して削除、含まれているフォルダを開く、Googleで検索などの様々な処理が出来ます。
まずは上部メニューから【ハンターモード】をクリック。するとこのようなアイコンが表示されます。このアイコンをドラッグしながら削除/アンインストールしたいアイコンにドロップします。
     
      すると以下のようなオプションが開くので、希望する処理を選択しましょう。今回は【アンインストール】を選択してみます。
     
 
      デフォルトのプログラムに付随するアンインストーラがあれば、それが起動するはず。今回の「Geek Uninstaller」には存在しないので、以下の詳細検索画面が表示されます。スキャン方法を選択する画面では、お好みで選択しましょう。今回は【標準モード】を選択。続いて【次へ】をクリック。
 
     
      スキャン結果が表示され、残されたレジストリ、ファイル項目が表示されます。
最初にレジストリーが表示されます。削除する場合は、チェックを入れて「削除」をクリックして削除します。
     
      確認画面が表示されるので、問題なければ【はい】をクリック。以上でアンインストール作業は完了です。なお、アプリのインストール状況によっては、今回の流れとは異なると思います。
     
      次にファイルとフォルダーが表示されます。
     
      削除を実施する場合は「はい」をクリックします
     
      「Revo Uninstaller」の【ハンターモード】を終了させるには、アイコン上でマウスを右クリックし、【メインウィンドウを開く】をクリックすればOKです。 
   

6.オプション

      6-1.一般
使用言語の設定、起動時のアップデート確認などの設定を行います。
      6-2.アンインストール
アンインストール時の復元ポイントなどの設定 
      6-3.不要ファイルクリーナ
PCに詳しくない方は操作しない方が良い
      6-4.表示設定
PCに詳しくない方は操作しない方が良い